揚げ出し豆腐、個人的におつまみベスト5に入るだろうという一品です。といってもそれは居酒屋メニューでの話、家ではあまり作りません。揚げ物だし、何となく面倒なイメージ。たまにはやってみよう、と重い腰を上げたのでした。
材料(4〜5人分)
豆腐(今回は木綿豆腐)2丁
片栗粉(豆腐にまぶす用)
だし400cc
醤油大さじ2と1/2
みりん大さじ2と1/2
水溶き片栗粉適量
大根おろし適量
おろししょうが適量
揚げ油適量
豆腐はキッチンペーパーに包んでレンジで2分、水切りをして食べやすい大きさに切ります。
片栗粉を全面にまぶして170℃の油で揚げます。油に入れて1分くらいは箸で触らずに放置しておくと、衣がはがれたり、形が崩れるのを防げます。
時々ひっくり返しながらいい色に揚がったら油を切っておきます。
鍋にだし、醤油、みりんを入れて煮立てて、水溶き片栗粉でトロミをつけます。
豆腐を皿に盛り付け、あんかけをかけて完成です。
大根おろし、おろししょうがを添えていただきます。
あんかけになめこやえのきを入れたり、豆腐とともにナスの素揚げを入れたり、いろいろアレンジもありです。
料理は自由だ!