中華麺を焦げ目がつくぐらいに焼いて、野菜たっぷりのあんをかけた五目あんかけ焼きそば。中華料理店に行かなくても焼きそばの麺を使って作れます。
材料(1人分)
焼きそばの麺1玉
麺の下味
醤油小さじ1.5
ごま油小さじ1
豚こま切れ肉50g
白菜2枚
乾燥キクラゲ適量
人参適量
ネギ適量
水150cc
醤油大さじ1.5
酒大さじ1
砂糖大さじ1
中華スープの素小さじ1
水溶き片栗粉適量
ごま油少々
油適量
麺に下味をつけます。丼などの深皿に麺、下味の醤油、ごま油を入れて箸で麺をほぐします。時々混ぜながら15分ほど置きます。
キクラゲを水またはぬるま湯で戻しておきます。
野菜はザクザクと食べやすい大きさに切ります。
フライパンを熱し油を引いて麺を焼きます。
軽くほぐして広げたら触らずに焼き付けます。少し焦げるくらいに焼いたらひっくり返し、さらに焼きます。両面にいい焼き色がついたら器に盛り付けます。
同じフライパンに豚こま切れ肉を入れて炒めます。肉の色が変わったら野菜を入れて炒め合わせます。
水、醤油、酒、砂糖、中華スープの素を入れて煮立てて、しばらく煮ます。
味を見て調整したら水溶き片栗粉でトロミをつけて、ごま油をひとたらし。麺にとろ〜っとかけたら完成です。
焼いた麺の香ばしさ、あんがかかってカリカリの麺がほどけていく感じが素敵です。
お好みで胡椒を効かせたり、酢をかけたり。
具材はそれこそ冷蔵庫の中にあるものできっと作れます。
料理は自由だ!