鶏もも肉をレンジで加熱してタレに漬け込むだけで、本格的な鶏チャーシューができます。テリヤキ風の甘辛い、子ども達が大好きな味付けです。
材料(4〜5人分)
鶏もも肉2枚
タレ
醤油100cc
みりん100cc
酒50cc
砂糖大さじ3
しょうが すりおろし小さじ2
深めの耐熱皿に、タレの材料を入れてよく混ぜ合わせます。
鶏もも肉は皮ではない面にフォークで数カ所穴を開けます。
皮を内側にして巻き、タコ糸で巻きます。
耐熱皿のタレに絡ませて、時々ひっくり返しながら30分ほど常温で寝かせます。
ふんわりとラップをしてレンジへ。
4分、ひっくり返して、さらに4分。
粗熱が取れるまで放置して、ポリ袋に汁ごと入れて冷やします。
冷えたら切り分け、野菜とともに盛り付けて完成です。温めたタレをかけていただきます。
おかずにはもちろん、お弁当にもぴったりです。鶏もも肉を巻くときに、人参やごぼうの細切りを入れて作ると、断面がキレイな野菜ロール鶏チャーシューができそうです。やったことないので今度やってみます。
やってみました。人参の細切りを芯に巻いて作った、日の丸鷄チャーシュー。おせちに入れてみました。
料理は自由だ!