普段は捨ててしまうえのきの軸。普通の料理、たとえば鍋に入れる時にギリギリで切り落とすと、隣同士くっついてはがすのが大変なくらいです。これを逆手に取ってバターで焼いてステーキにしてみました。
材料(2〜3人でつまむ程度)
えのきの軸2株分
バター25g
醤油適量
かつお節少々
えのきの軸の一番下の部分を切り落とし、
ここは捨てます。
切った所から1.5cmくらいの幅で2回切ります。
残った部分は他の料理に使ってください。
フライパンにバターを入れて火にかけます。
バターが溶けたらえのきの軸を入れて中火で焼いていきます。
焼き色がついたらひっくり返し、弱火にしてじっくり焼きます。
醤油をえのきの軸にたらりと落とし吸わせます。
両面いい色に焼けたら器に盛り付け、かつお節をかけたら完成です。
お好みでかつお節ではなく、胡椒をふりかけても。
えのき全体を使ってバター炒めするよりも濃厚な味。ホタテなどの貝をバター焼きにしたような感じです。
料理は自由だ!