ぎょうざ作る日はぎょうざだけ。他に何も作りません。

我が家五人家族で、70個ほど作ります。
まずはタネ作りから。
豚ひき肉 500g
キャベツみじん切り 500g
ニンニクすりおろし お好みの量
生姜すりおろし お好みの量
醤油、酒、ごま油 各大さじ2
塩 小さじ1
以上をよく混ぜます。ニラを入れる場合はキャベツをその分減らして、肉対野菜を1対1にして下さい。
これでタネは出来上がりです。今回ニラ入りです。

皮は市販のものを使います。いつか皮から手作り、やってみたいとは思ってます。
包んでいきます。皮を左手の平にのせ、スプーンで取ったタネを皮の上の方に置き、右手親指と人差し指で皮の右側から閉じていきます。
ごめんなさい、説明が下手すぎますね。写真も撮り忘れてしまいました。
包むとこんな感じです。

フライパンで焼きます。
油を入れたフライパンをよく熱し、ぎょうざを敷いていきます。ここで水を入れてフタをするのですが、水ではなく、お湯を入れると断然美味しくなります。お湯の量はぎょうざの高さの半分ほど。
水分がなくなったら、焦げ目を確認して完成です。
真ん中っ子の長女が小学3年くらいから、包み方を教えていたのですが、中学1年になった今、もう立派に包めるようになりました。
最近では、朝のうちにタネを作り冷蔵庫に入れておけば、学校から帰ってきて全て包んでくれてあるので、とても助かります。それも彼女自身も食べたいので喜んでやってくれています。素晴らしい。
料理は自由だ!