福島県の郷土料理、かんぷら。又は味噌かんぷら。新じゃがいもを油でじっくりと炒めて、味噌と砂糖で味付けしたおかず、おやつです。素朴な味で止まらなくなります。
材料(4〜5人分ですが、もっと作れば良かったと後悔)
新じゃがいも600g
味噌70g
砂糖50g
油大さじ4
新じゃがいもにもいろいろな大きさがありますが、できるだけ小さいもの、500円玉くらいがベストです。今回はそれよりもひとまわり大きいもので作りました。
皮ごと使うので、よく洗い、水分を拭き取っておきます。
フライパンを熱し、油を引き、中火で新じゃがいもを炒めます。
コロコロ転がしながら、じっくりと炒めていきます。
焼き色がついてコゲそうになったら弱火にして、中まで火を通していきます。
炒め始めて15〜20分。箸で刺してみて中が柔らかかったら味付けをします。
この時、油がたくさん残っている場合や、油コッテリが苦手な方は、キッチンペーパーで余分な油を拭き取って取り除きます。
味噌、砂糖を入れて混ぜ合わせたら完成です。
甘辛い味が、特に子ども達にはウケが良かったです。
新じゃがいもが最高ですが、普通のじゃがいもを皮をむいて作ってもいいと思います。
料理は自由だ!