切り干し大根の煮物。和食の定番小鉢です。
優しいだしの香りを煮含めた煮物ですが、実はだしを取らなくても作れるんです。僕も最近知ったのですが、それ以来ちょくちょく作るようになりました。
材料(4〜5人分×2回分くらい)
切り干し大根50g
人参1/2本
油揚げ2枚
大豆ドライパック1缶(135g)
醤油大さじ2
みりん大さじ1.5
砂糖大さじ1.5
切り干し大根の戻し汁420cc
切り干し大根をサッと流水で洗い、ひたひたの水で20分ほど戻します。500ccくらいの水が必要です。
人参、油揚げを細切りにします。
切り干し大根をぎゅっと絞って鍋に入れます。
他の材料も全て入れ火にかけます。
沸騰したら弱火にして、時々混ぜながら汁気が少なくなるまで煮たら完成です。
大豆が入っているのが僕は好きですが、なくてもできます。
こちらはツナを入れたものです。ちょっとコッテリしておいしかったです。
戻し汁を使って何回か作ってますが、なかなか味が安定しないので注意が必要です。今回のレシピは薄めの味付けにしましたので、お好みで調味料を足してみてください。
料理は自由だ!