とろーりとしたあんがおいしいみたらし団子。調べてみると団子は上新粉と白玉粉を混ぜて作るのだそうですが、ウチには白玉粉しかない。しかも賞味期限間近。という事で、みたらし白玉団子を作ってみました。
材料(団子15個分)
白玉粉170g
水150cc
タレ
水100cc
砂糖大さじ3
醤油大さじ2
片栗粉大さじ1
ボウルに白玉粉を入れて水を少しずつ入れて混ぜて、こねて、耳たぶくらいの柔らかさにします。
水の量はその都度変わりそうなので注意してください。
お湯をたっぷり沸かします。
生地を適当な大きさにちぎって丸めてお湯の中に入れて茹でます。
団子が浮いてきてから2分ほどたったら冷水に取り冷やします。
タレの材料を全て鍋に入れて火にかけます。混ぜながら、沸騰してとろみが出るまで熱して火を止めます。
白玉団子を器に盛り付けタレを回しかけて完成です。
白玉団子のもっちり感、串に刺して焼いてある団子とはまた違う食感でおいしかったです。
料理は自由だ!

料理レシピ集ランキング