干し椎茸と昆布のだしがジュワッと染みた高野豆腐。ホッとする大人の味、子ども達にはまだまだ分からない世界かな、と思いながら作りました。
材料(4〜5人分)
高野豆腐10個(今回は小さくて戻さずに使えるものを使いました)
干し椎茸8個
昆布5g
ごぼう適量
人参適量
醤油大さじ1
みりん大さじ1
砂糖大さじ1
干し椎茸と昆布を400ccの水で戻します。できれば一晩かけてやりたいところです。戻し汁ごと煮るので鍋に入れて戻します。
干し椎茸の軸の部分を取り、昆布を食べやすい大きさに切り、鍋に入れます。
ごぼうは斜め切りに、人参は半月切りにして鍋に入れます。
醤油、みりん、砂糖を入れて火にかけます。
煮たってきたら弱火にして高野豆腐を入れます。今回は戻さずにそのまま煮込める高野豆腐を使いました。通常のものを使う方はぬるま湯で戻し、食べやすい大きさに切って入れてください。
弱火で15分くらい煮たら火を止め、そのまま冷ましたら完成です。
ごぼうと人参を入れましたが、具材はお好みで。こんにゃく、れんこん、大根、いんげんなどを入れても。
こちらはおせちに入れたものです。
料理は自由だ!

料理レシピ集ランキング