ビールには、枝豆。はずせない、、やっぱり茹でたてが一番です。

スーパーで枝豆を買うと、大抵袋に茹で方が書いてありますよね。意外と買うたびに違うやり方が書いてあったりして。
もちろんそれぞれの枝豆の作り手さんのおすすめのやり方を書いてあるわけで、その通りに作れば良いのですが、いつも同じやり方で安定した茹で方を自分なりに考えました。
まず、枝豆が浸かる程度のお湯を沸かします。塩は入れません。
枝豆をざるに入れ洗います。
沸騰したお湯に枝豆を投入。タイマー3分。時々混ぜながら、、
3分たったらざるに上げて、水気を切ります。
まだアツアツの枝豆をボウルに入れ、塩を入れて混ぜます。アツアツなのでボウルを振ったり回すようにして。
時々混ぜながら粗熱が取れてきたら、一個、一房、食べてみます。塩加減はどうか、足りないなら塩を追加、また混ぜます。
こんな感じで味見しながら仕上げていきます。
出来上がりまでにだいぶ減っちゃったりして、それもまた楽しい、枝豆。
料理は自由だ!