野菜の切れ端が明日の朝ごはんの一品に。ポリ袋に入れてポン酢を適当に入れておくだけなので超簡単です。

玉ねぎと昆布のポン酢づけ。昆布はだしを取った後のものです。

大根と人参、きゅうりのポン酢づけ。

レタスと玉ねぎのポン酢づけ。
トマトと青じそのポン酢づけ。
調理中、野菜の切れ端が出ますよね。例えば玉ねぎ半分とか。そのままポリ袋やラップで包んで野菜室で保存。それはそれでいいのですが。
しかしたまにほんの少し余ったり、切りすぎてしまったり。そんな時はそういう野菜を集めてポリ袋に入れて、ポン酢をちょっと入れて口を縛ります。
冷蔵庫で一晩、朝には立派なお漬物の完成です。
写真は上から、
玉ねぎと昆布のポン酢漬け。昆布は出汁を取った後のものです。
大根、人参、きゅうりのポン酢漬け。みょうがとニンニクも入れてみました。
レタスと玉ねぎのポン酢漬け。
トマトと青じそのポン酢漬け。
個人的にポン酢が大好きなので頻繁に作ってます。お好みで砂糖で甘味を足したり、オリーブ油やごま油を加えたり、生姜のすりおろしを入れたり。
朝ごはんは、どの家庭でも多かれ少なかれバタバタしているもの。そんな時に小さな一品でもあるとないでは大違いだと思います。
料理は自由だ!