- ぬた。大人になって、おっさんになってようやくわかってきた世界です。子どもウケ、全くありませんが関係ないです。自分が食べたいからたまにわけぎを見つけると作ります。
材料(小鉢2〜3皿分くらい)
わけぎ(ネギでもOK、というかネギとの違いが不明です)1束
味噌大さじ2
酢小さじ2
砂糖小さじ2
みりん小さじ1
わけぎを茹でます。根っこに近い部分が太いので、そちらからお湯に入れていきます。
白い部分と緑の部分で切り分けて鍋で茹でてもいいんですが、今回は切らずに中華鍋で茹でてみました。根っこのほうをしばらく茹でたら、全体をさっと茹でます。
ザルにあげて水気を切ります。
ボウルに酢味噌の材料を入れて混ぜ合わせます。
キッチンペーパーでわけぎの水気をよく拭き取ってから酢味噌とあえたら完成です。
今回はシンプルにわけぎオンリーで作りましたが、わかめやタコ、ちくわ、茹でた豚肉などを入れても素敵に仕上がります。
ちなみに、わけぎとネギの違いを調べてみました。
わけぎは、ネギと玉ねぎの雑種なのだそうです。ネギと玉ねぎのようなツンとした辛味がなく、柔らかいのが特徴で、ぬたにするのはベストマッチです。
日本酒にピッタリなおつまみとして、たまに作ってみてはいかがでしょう。
料理は自由だ!